1000円で高たんぱく質な食事を紹介します
今回は「なか卯」
なか卯といえば親子丼!
タマゴは高たんぱく質の食材なので、
筋肉をつけるにはぴったり!
なか卯で選んだ筋肉飯
今回は選んだのは下記の通り、
①3種きのこの親子丼※大盛り(650円)
②サラダ(100円)
③納豆(80円)
④味噌汁(100円)
合計930円
②サラダ(100円)
③納豆(80円)
④味噌汁(100円)
合計930円
成分表の合計は、
エネルギー:987kcal
たんぱく質:44g
脂質:20g
炭水化物:150g
参照:なか卯 成分表
ビタミンBは筋肉を付ける上で大切
今回普通の親子丼ではなく、
きのこが入っているものを選びました。
(味もとても美味しかった!!!)
理由は、きのこには3大栄養素を体の中で
効率的に使うために必要な「ビタミンB」が
入っているからです。
糖質・たんぱく質・脂質は3大栄養と言われ、
人が生きていく上で必要です。
糖質・脂質:エネルギー源
たんぱく質:体の組織を作る(筋肉、髪、爪など)。
でも、そのままでは体の中でうまく使うことが
できないのでビタミンが手助けします。
ビタミンは数多くあり、
その中で手助けするのが「ビタミンB」です。
ちなみにビタミンBは全部で8種類あります。
高タンパクの食事なので、当然ビタミンBの摂取量も
引き上げなくてはいけません。
幸いなことに卵にもビタミンBは含まれるし、
なか卯の味噌汁は「なめこ汁」です。
完璧ではないですが、
栄養素のバランスは悪くありません。
最後に今回食べた「3種のきのこ丼」は
期間限定(12月まで)なので、
興味を持たれた方は早めに食べに行った
方がいいです。
コメント