糖質・タンパク質・脂質の三大栄養素に加えて、ビタミンとミネラルの2つを加えて「五大栄養素」と言います。
その中の1つのビタミンは栄養素をエネルギーに変える働きをします。ミネラルは体を正常に動かすために必要になります。
そして、この記事ではビタミンについて解説するのですが、まず大きく分けて2つに分けることができます。
②脂溶性(油に溶ける)※水に溶けない
水溶性のビタミンは使われなかった分は尿に流れるので、摂り過ぎても大丈夫です。
でも、これは逆に言えば「体内に貯めることができない」です。
なので、1日を通して小まめに摂取する必要があります。
そして、小まめに摂るべき水溶性ビタミンは2種類しかありません。
糖質・タンパク質・脂質は体の中で酵素の力によって消化吸収されます。
ビタミンBはその酵素のサポートして働き、エネルギーを生み出す時に働きます。
ビタミンCは病気の原因の活性酸素の除去や、細胞同士の接着剤のような役目のコラーゲンの生成に役立ちます。
この2つの中で、ビタミンBは糖質・タンパク質・脂質に関わるので、筋肥大に深く関係してきます。
体内に貯めることができず、尿に流れやすいので、小まめな摂取が必要です。
この記事では、
②ベストな摂取方法とタイミング
それではいってみましょう。
ビタミンBの種類紹介
まずビタミンBは全部で8種類あります。
このように、糖質だけ、タンパク質だけ、脂質だけなど単体で働くのもあれば、3つにバランス良く働くのもあります。
なので、ビタミンBは8種類がそれぞれ助け合って働くという特徴を持っています。摂取のポイントは8種類をバランス良く摂ることです。
摂取方法とタイミング
摂取の方法については、水溶性なので尿に流れやすく、1日を通して8種類をバランスよく摂らなければなりません。
当然、ビタミンBの8種類が全て入っている食材は存在しないので、僕はサプリメントでビタミンBを摂取することをオススメします。
アマゾンで売っている中では、ナウフーズの「B50」が保有量が多く安いです。(50mgずつ入っている)
ぜひ買ってみてください。
そして、どうしてもサプリメントに抵抗のある方は、コンビニなどで売っているこの野菜ジュースがオススメです。
ビタミンBが全て入っています。
少し前はセブンイレブンでしか売っていませんでしたが、最近はファミリーマートやローソンでも売っているのを見かけます。
スーパーなどでまとめて売っているところもあります。
アマゾンで買う場合はこちら。(24本入り)
まとめ
・ビタミンは栄養素をエネルギーにする時に働く。
・ビタミンは水に溶ける水溶性と油に溶ける脂溶性に別れる。
・水溶性は使われなかった分は尿に流れるので、摂り過ぎても大丈夫だが、体内に貯めることができないので、小まめな摂取が必要。
・水溶性は2種類あり、糖質・タンパク質・脂質の消化吸収する時に働くビタミンBと、体に有害な活性酸素を除去するビタミンC。
・特にビタミンBは、糖質・タンパク質・脂質の消化吸収に関わるので、筋肥大と深い関わりがある。
・ビタミンBは全部で8種類あり、働き方の特徴としてそれぞれが助け合って働くので8種類をバランス良く摂ることが必要。
・8種類をバランスよく保有した食材はないので、サプリメントで摂取するのが一番簡単。
・コンビで買うなら「ビタミン野菜」という野菜ジュースがおすすめ。
コメント