【GIF解説】バーベルシュラッグのやり方【上でキープする】

僧帽筋

バーベルでシュラッグをします。

僧帽筋の上部を鍛えます。
肩甲骨を上にあげのる働きで、
普通にバーを下から上にあげるだけでも
充分負荷が入ります。

でも何も考えずにやるより、
僧帽筋の解剖学を理解して、
的確に入れる方法を紹介します。

っと言っても意識することは
とても簡単で

肩甲骨をあげる
上でキープする

たったこの2つです。

♦重量設定
上でキープすることを前提に考えると
重量は重くて悪いことはないですが、
上でキープできない重量では
やらない方がいいです。

バーベルシュラッグのやり方

肩甲骨をあげる

最初にも書きましたが、
僧帽筋の上部の働きは、
肩甲骨を上にあげるです。

そして僧帽筋には、
あと中部後部があります。

中部は肩甲骨を寄せる
後部は肩甲骨を下げる
後部はシュラッグでは負荷を入れる
ことは難しいですが、

中部は上にあげる過程で
肩甲骨を寄せるようにあげれば
少し負荷を入れることが可能です。

バーベルが前にあるので
本当に「意識程度」です。
でも何も考えずにやるよりかは
断然マシです。

上でキープする

これをすると負荷のレベルは格段に上がります
重量を重くして何も考えずにやるより、
肩甲骨を上げて寄せる意識で上でキープする方が
残る筋肉痛も変わって来ます。

上でキープすることにより
負荷がかかっている時間が長いので、
質が上がっているのだと思います。

やり方はいろいろあり、
上でキープする時間は3秒2秒
下げる時もゆっくりすると、
さらに負荷が上がるでしょう。

理想の体になるのをお手伝いします

ここでは有料で行っている「体づくりのサポート」について紹介していきます。

まず「サポート」には大きく分けて2つあります。

①カウンセリング → 食事プランを作成
②僕の全ての知識と経験を見る → 質問で疑問を解決

カウンセリング→食事スケジュール作成

直接メッセージのやり取りをさせて頂き、目的(筋肥大orダイエット)に沿った食事プランを作成します。

イメージ的には、今の食事を劇的に変えるより「長く続けられるようなプラン」を組みます。(食べやすい物の中から効果的な物を選ぶ)

依頼はこちらから↓

食事プラン(筋肥大 or 減量)を作ります こちらは食事プランのみになります | ダイエット・エクササイズの相談 | ココナラ
こちらは「食事プラン」を作成するサービスになります。【プランの中身】→筋肥大か減量(ダイエット)の食事プランを作ります。(キチンと消費カロリーの計算から行います...

僕の全ての知識と経験を見る→質問で疑問を解決

ここでは僕の今までの経験の全てを書いた物を見て頂きます。

内容↓

自分の目的に合う物を見て頂き、疑問などがあれば「購入者限定Q&Aコーナー」でじっくり長文で回答をしていきます。

note ご指定のページが見つかりません

コメント

タイトルとURLをコピーしました