【GIF解説】ケーブルクランチのやり方【重りで腹筋を鍛える】

腹筋

上から引くケーブルで腹筋を鍛えます。

負荷の入るのは主に腹筋の上部です。

やり方の中で大事になってくるのは

①脇をしめる
②息を吐きながら体を丸める

♦重量設定
腹筋の筋トレの中では珍しく重量を扱えます。

重くすることはいいことですが、
「体を丸める」ことが一番大事なので、
中途半端にしか丸めれなければ、
重量を落としてください。

ケーブルクランチのやり方

脇をしめる

今回負荷が入る腹筋の上部と
大胸筋の下部はつながっています。

脇を締めて大胸筋を中央に寄せ、
腹筋の上部を固定させるようにしましょう。

息を吐きながら体を丸める

Processed With Darkroom

筋肉は息を吐きながらだと収縮しやすくなります。

これは一番大事なことですが、
そもそも腹筋の働きは「体を丸める」です。
曲げるときに意識をするしない
負荷のレベルが変わります。

そして6パックという言葉のとおり、
腹筋は1つ1つ分かれているので、
1つずつ折りたたむイメージで曲げてください。

理想の体になるのをお手伝いします

ここでは有料で行っている「体づくりのサポート」について紹介していきます。

まず「サポート」には大きく分けて2つあります。

①カウンセリング → 食事プランを作成
②僕の全ての知識と経験を見る → 質問で疑問を解決

カウンセリング→食事スケジュール作成

直接メッセージのやり取りをさせて頂き、目的(筋肥大orダイエット)に沿った食事プランを作成します。

イメージ的には、今の食事を劇的に変えるより「長く続けられるようなプラン」を組みます。(食べやすい物の中から効果的な物を選ぶ)

依頼はこちらから↓

食事プラン(筋肥大 or 減量)を作ります こちらは食事プランのみになります | ダイエット・エクササイズの相談 | ココナラ
こちらは「食事プラン」を作成するサービスになります。【プランの中身】→筋肥大か減量(ダイエット)の食事プランを作ります。(キチンと消費カロリーの計算から行います...

僕の全ての知識と経験を見る→質問で疑問を解決

ここでは僕の今までの経験の全てを書いた物を見て頂きます。

内容↓

自分の目的に合う物を見て頂き、疑問などがあれば「購入者限定Q&Aコーナー」でじっくり長文で回答をしていきます。

note ご指定のページが見つかりません

コメント

タイトルとURLをコピーしました