【GIF解説】ケーブルローイング(パラレルグリップ)のやり方【おへそに引く】

広背筋

パラレルグリップでローイングをします。

ケーブルなどの種目は
色んなアタッチメントで鍛えることができます。
パラレルグリップのメリットは
ラットプルダウンの時と同じです。

日常の時でも、
ものを引っ張る時は
パラレルグリップと持ち方は一緒です
(拳を縦方向して引いている)

つまり負荷を入れやすいということです。

ローイングのやり方は一緒で

①ヒザを伸ばして座る
②おへそに引く

♦重量設定
ヒザの位置を固定して
ものを引きやすいグリップでやっているので
重量は可能なかぎり重くしましょう。

ケーブルローイングのやり方

ヒザを伸ばして座る

広背筋は骨盤から腕までつく筋肉です。
筋トレにおいて、
付着部のどちらかを固定した方がいいです。

理由は筋トレは筋肉の伸び縮み運動で、
片方を固定した方が伸び縮みしやすいからです。

ここではヒザを伸ばして
お尻の位置を固定します。
(股関節を固定する)

すると、
伸ばした時はストレッチされやすくなり
引いた時は収縮されやすくなります

おへそに引く

おへそに引いた方が
広背筋に負荷が入りやすい。

おへそより上に引くと
僧帽筋の下部に負荷が入りやすくなる。

引いた時は
広背筋を収縮させるのですが、
アゴを上げながら引く
収縮されやすいです。

理想の体になるのをお手伝いします

カウンセリング→食事スケジュール作成

直接メッセージのやり取りをさせて頂き、目的(筋肥大orダイエット)に沿った食事プランを作成します。

イメージ的には、今の食事を劇的に変えるより「長く続けられるようなプラン」を組みます。(食べやすい物の中から効果的な物を選ぶ)

依頼はこちらから↓

食事プラン(筋肥大 or 減量)を作ります こちらは食事プランのみになります | ダイエット・エクササイズの相談 | ココナラ
こちらは「食事プラン」を作成するサービスになります。【プランの中身】→筋肥大か減量(ダイエット)の食事プランを作ります。(キチンと消費カロリーの計算から行います...

コメント

タイトルとURLをコピーしました