ダンベルショルダープレスは、三角筋(前部)だけを鍛える絶好の種目です。
三角筋だけに負荷を入れれる為に必要なのは、
1.上げる時は勢いよく
2.耳まで下げる
2.耳まで下げる
ここで鍛えれる三角筋の前部は、ベンチプレスなどの胸の種目で「補助筋」として使われます。
こぶしを強く握り、押し出す動作には全て関係してきます。
フォーム解説
上げる時は早く勢いよく
ボクサーの肩を思い浮かべてほしいのですが、かなり立派な肩をしています。
このことが言えるのは、三角筋の前部は「重量で受ける負荷」より「速さで受ける負荷」に反応しやすいということが分かります。
パンチは、速さはもちろん、当たる寸前に強く握るので、ショルダープレスもそのようにやりましょう。
なので重量に関しては、高重量でも「早く上げる意識」でやると、やらないでは大きく結果が違ってきます。
耳まで下げる
バーベルショルダープレスの時にも触れましたが、ここでは三角筋を使う範囲で上げ下げするのが重要です。
耳より下に下げると、上げる時に僧帽筋を使うので、三角筋から一瞬負荷が抜けます。
鏡の前などですると、耳まで下げるのを意識しやすいので、オススメです。
理想の体になるのをお手伝いします
ここでは有料で行っている「体づくりのサポート」について紹介していきます。
まず「サポート」には大きく分けて2つあります。
①カウンセリング → 食事プランを作成
②僕の全ての知識と経験を見る → 質問で疑問を解決
カウンセリング→食事スケジュール作成
直接メッセージのやり取りをさせて頂き、目的(筋肥大orダイエット)に沿った食事プランを作成します。
イメージ的には、今の食事を劇的に変えるより「長く続けられるようなプラン」を組みます。(食べやすい物の中から効果的な物を選ぶ)
依頼はこちらから↓

食事プラン(筋肥大 or 減量)を作ります こちらは食事プランのみになります | ダイエット・エクササイズの相談 | ココナラ
こちらは「食事プラン」を作成するサービスになります。【プランの中身】→筋肥大か減量(ダイエット)の食事プランを作ります。(キチンと消費カロリーの計算から行います...
僕の全ての知識と経験を見る→質問で疑問を解決
ここでは僕の今までの経験の全てを書いた物を見て頂きます。
内容↓
自分の目的に合う物を見て頂き、疑問などがあれば「購入者限定Q&Aコーナー」でじっくり長文で回答をしていきます。
note ご指定のページが見つかりません
コメント