【GIF解説】フロントスクワットのやり方

大腿四頭筋

バーを前に持ってスクワットをします。

大腿四頭筋(モモ前)を鍛えます。
スクワットと同じように
モモ前に負荷を入れるやり方で行います。

やり方の中で大事なのは、

①骨盤幅で立ちつま先は真っ直ぐ
②あごを引く

重量設定
大腿四頭筋は名前のとおり
4つの筋肉からなっていて、
力が強い筋肉です。

スクワットと同じ重量は
できないと思いますが、
可能なかぎり重くしましょう。

フロントスクワットのやり方

骨盤幅で立ちつま先は真っ直ぐ

まず骨盤幅より広く立つと、
お尻の筋肉が使ってしまいます。
大腿四頭筋のみを狙うなら
骨盤幅で立ちましょう

当然、体の硬さの関係で、
骨盤幅では下におろせない時は
足幅を肩幅ぐらいに広げましょう。

つま先の向きで負荷の比重が変わります

つま先が外に向くと、
内側の負荷が比重が高くなります
つま先が内に向くと、
外側の比重が高くなります。

バランスよく負荷を入れるために
つま先は真っ直ぐしましょう。

アゴを引く

これはスクワットでも重要だったことです。
アゴを引くとヒザから降りるので
負荷はモモ前に集中します。

今回はモモ前を鍛える種目なので、
アゴは常に引きましょう

理想の体になるのをお手伝いします

カウンセリング→食事スケジュール作成

直接メッセージのやり取りをさせて頂き、目的(筋肥大orダイエット)に沿った食事プランを作成します。

イメージ的には、今の食事を劇的に変えるより「長く続けられるようなプラン」を組みます。(食べやすい物の中から効果的な物を選ぶ)

依頼はこちらから↓

食事プラン(筋肥大 or 減量)を作ります こちらは食事プランのみになります | ダイエット・エクササイズの相談 | ココナラ
こちらは「食事プラン」を作成するサービスになります。【プランの中身】→筋肥大か減量(ダイエット)の食事プランを作ります。(キチンと消費カロリーの計算から行います...

コメント

タイトルとURLをコピーしました