レッグプレスのやり方について説明していきます!
よくスクワットと比較されるのですが、違いについては、
①高回数が可能(足が上にあり乳酸が溜まりにく)
②高重量が可能(座っている為、安定している)
安定している為、腰痛持ちの方も足を鍛える時は行った方が良いと思います。
座って行うレッグプレスで大事になってくるのは、
①お尻が浮かないようにする。(浮くと腰が痛くなる)
②足の位置(どこに負荷を乗せたいかで変わる)
②足の位置(どこに負荷を乗せたいかで変わる)
順番に解説していきます。
高回数と高重量が可能
レッグプレスは足が一番上に来て、スクワットは立って行うので足が一番下に来ます。
この状態では、間違いなくスクワットの方が乳酸が溜まりやすく、途中で辛くなってきます。反対にレッグプレスは、足が上にあり乳酸が溜まりにくいので高回数を行うことができます。
また座って行う為、高重量が可能になってきます。
やり方解説
行う上で「お尻が浮かないようにする」は一番重要です。
足の位置については、スクワットと考えは一緒です(足幅と視線)。でも負荷の質は少し落ちますが、足を上にする(大腿二頭筋)か下にする(大腿四頭筋)でも変えれます。
お尻を浮かないようにする
お尻が浮くと、腰が丸くなり腰痛の原因になります。お尻を浮かないようにするためには、取手をしっかり持つことが重要です。
足の位置
プレートのどこに足を乗せるかで、負荷の入る位置を変えることができます。大腿二頭筋と大臀筋にのせたい場合は、母子球で押すイメージ。大腿四頭筋に乗せたい場合は、土踏まずとかかと周辺で押すイメージで行うと良いです。
筋トレメニュー&食事スケジュール
筋肉を大きくする為には、筋トレのメニューを組む必要があり、限られた時間でどこを鍛えるかがとても重要です。
そして、筋肉は食事やサプリメントなどの栄養摂取をちゃんとしないと絶対に大きくなりません。
そこで元プロラグビー選手の僕が、1ヶ月分の筋トレメニュー(週2〜週4)と体格別の食事スケジュールを考えました。
詳しくは↓

ジム【筋肉をデカくする】筋トレ&食事法|じーやま(山路和希)|note
元プロラグビー選手の経験を元に、週2〜週4の筋肥大メニュー(30通り)と、増量目的の食事&サプリメントスケジュール(朝〜晩まで)を作成しました。
コメント