足を開いて下ろす種目、スクワットでは鍛えにくいモモの付け根やお尻を鍛えることができます。
ランジが他の種目と大きく違うところは「歩いて鍛えれる」所にあります。歩く場合も今回説明する視線や足の開き方の話など、応用することができるので、ぜひ試して見てください。
やり方解説
ダンベルで行うこともできますが、バーの方が負荷をかけたい所に重心を乗せやすいので、やるならバーをオススメします。
視線は前を向く
視線の違いで下ろす時の角度が変わってきます。前を向いた場合は股関節から降りて、負荷はモモの付け根やお尻にきます。下を向いた場合は膝から降りるので、負荷は膝の周辺に行きます。
足の開き方
足を「大きく開く」か「狭く開く」かで負荷の入る位置が微妙に変わってきます。足を大きく開いた場合は大腿二頭筋、足を狭く開いた場合は大殿筋に入りやすくなります。
理想の体になるのをお手伝いします
ここでは有料で行っている「体づくりのサポート」について紹介していきます。
まず「サポート」には大きく分けて2つあります。
①カウンセリング → 食事プランを作成
②僕の全ての知識と経験を見る → 質問で疑問を解決
カウンセリング→食事スケジュール作成
直接メッセージのやり取りをさせて頂き、目的(筋肥大orダイエット)に沿った食事プランを作成します。
イメージ的には、今の食事を劇的に変えるより「長く続けられるようなプラン」を組みます。(食べやすい物の中から効果的な物を選ぶ)
依頼はこちらから↓

筋肥大/ダイエットの食事プランを作成します 体作りでは一番重要な「食事」をサポート | ダイエットサポート・アドバイス | ココナラ
筋肥大でもダイエットでも重要になってくるのは「食事」です。僕は元プロラグビー選手で、ガリガリの体(69kg)からプロのレベルでラグビーするまでの体になりました。...
僕の全ての知識と経験を見る→質問で疑問を解決
ここでは僕の今までの経験の全てを書いた物を見て頂きます。
内容↓
自分の目的に合う物を見て頂き、疑問などがあれば「購入者限定Q&Aコーナー」でじっくり長文で回答をしていきます。
note ご指定のページが見つかりません
コメント