【GIF解説】ライイングトライセプスEXのフォーム【手幅、バーの軌道】

上腕三頭筋
じーやま
じーやま

ライイング・トライセプスEXは、こんな感じでやります。

悩む人
悩む人

これ上腕三頭筋に効いてるの?広背筋のトレーニングみたい…

負荷を上腕三頭筋か広背筋に持っていくかは、下ろす位置にかかってきます。

上腕三頭筋=近くに下ろす。
広背筋=遠くに下ろす。

そして上腕三頭筋の中でも「長頭」という所に負荷が乗ります。

これを考慮した上で大事なポイントは、

①サムレスグリップで握る
②手幅は肩幅
③バーは頭の近くを通す

それではいってみましょう。

長頭は肩甲骨の外側から付いている

今回鍛えれるのは「長頭」です。長頭は肩甲骨から付いているので、ヒジを体の後ろに持っていけばストレッチされて負荷を乗せることができます。

やり方を解説

サムレスグリップで握る

サムレスグリップ=親指を使わないグリップです。サムレスグリップで握ってすると、尺骨神経を通じて、上腕三頭筋に効きやすくなります。

手幅は肩幅で行う

サムレスグリップで握ったら、肩幅でバーを持ちましょう。サムレスグリップで持っているので、強く握り過ぎないことが重要です。

また、寝ている状態で上腕三頭筋を鍛える場合は、肩甲骨を寄せないことが重要になってきます。手幅が肩幅なので、寄りにくくなっていますが、胸を張らないぐらいの感覚で寝てください。

バーは頭の近くを通す

冒頭でも書いた通り、バーを近くに下ろすと上腕三頭筋に負荷が乗ります。軌道に関しては頭の近くを通すイメージが良いです。

最初おでこに向かって下ろすとやりやすい

頭の近くを通すイメージとして、僕が意識していることは、一番最初はおでこに向かって下ろすです。こうすると頭の近くを通しやすくなります。

あと、上の動画ではできていないですが、ヒジを開き過ぎないのも重要です。ヒジが開いた状態ですると、長頭の起始の肩甲骨が動きます。起始が動くとストレッチされにくいのでヒジはなるべく閉じた方が良いです。

じーやま
じーやま

改善します。

理想の体になるのをお手伝いします

ここでは有料で行っている「体づくりのサポート」について紹介していきます。

まず「サポート」には大きく分けて2つあります。

①カウンセリング → 食事プランを作成
②僕の全ての知識と経験を見る → 質問で疑問を解決

カウンセリング→食事スケジュール作成

直接メッセージのやり取りをさせて頂き、目的(筋肥大orダイエット)に沿った食事プランを作成します。

イメージ的には、今の食事を劇的に変えるより「長く続けられるようなプラン」を組みます。(食べやすい物の中から効果的な物を選ぶ)

依頼はこちらから↓

食事プラン(筋肥大 or 減量)を作ります こちらは食事プランのみになります | ダイエット・エクササイズの相談 | ココナラ
こちらは「食事プラン」を作成するサービスになります。【プランの中身】→筋肥大か減量(ダイエット)の食事プランを作ります。(キチンと消費カロリーの計算から行います...

僕の全ての知識と経験を見る→質問で疑問を解決

ここでは僕の今までの経験の全てを書いた物を見て頂きます。

内容↓

自分の目的に合う物を見て頂き、疑問などがあれば「購入者限定Q&Aコーナー」でじっくり長文で回答をしていきます。

note ご指定のページが見つかりません

コメント

タイトルとURLをコピーしました