大腿二頭筋などのハムストリングをストレッチさせる種目。
大腿二頭筋は「紡錘状筋:ぼうすいじょうきん」といい、
筋繊維が一定方向の筋肉です。
こういった筋肉は伸ばす負荷が効果的です。
やり方の中で大事になってくるのは、
①足を後ろに下げる
②足首に向かってダンベルを下ろす
②足首に向かってダンベルを下ろす
♦重量設定
ストレッチさせる種目では肉離れを起こす危険があります。
特に大腿二頭筋などのハムストリングは肉離れを
起こしやすい場所です。
高重量で下げすぎるのは危険です。
ストレッチを感じれたら戻せるぐらいの
重量で行い、下げすぎに注意しましょう。
ワンレッグデッドリフトのやり方
足を後ろに下げる
今回鍛える筋肉は、
すべて骨盤から付いています。
なので前傾姿勢になると
ストレッチされて負荷が入ります。
足を後ろに下げると、
体を前に倒しやすくなります。
足首に向かってダンベルを下ろす
近いところに下ろした方が、
ストレッチされやすくなります。
足首ぐらいに向かって下ろすのが
ちょうど良いです。
理想の体になるのをお手伝いします
ここでは有料で行っている「体づくりのサポート」について紹介していきます。
まず「サポート」には大きく分けて2つあります。
①カウンセリング → 食事プランを作成
②僕の全ての知識と経験を見る → 質問で疑問を解決
カウンセリング→食事スケジュール作成
直接メッセージのやり取りをさせて頂き、目的(筋肥大orダイエット)に沿った食事プランを作成します。
イメージ的には、今の食事を劇的に変えるより「長く続けられるようなプラン」を組みます。(食べやすい物の中から効果的な物を選ぶ)
依頼はこちらから↓

筋肥大/ダイエットの食事プランを作成します 体作りでは一番重要な「食事」をサポート | ダイエットサポート・アドバイス | ココナラ
筋肥大でもダイエットでも重要になってくるのは「食事」です。僕は元プロラグビー選手で、ガリガリの体(69kg)からプロのレベルでラグビーするまでの体になりました。...
僕の全ての知識と経験を見る→質問で疑問を解決
ここでは僕の今までの経験の全てを書いた物を見て頂きます。
内容↓
自分の目的に合う物を見て頂き、疑問などがあれば「購入者限定Q&Aコーナー」でじっくり長文で回答をしていきます。
note ご指定のページが見つかりません
コメント