腹筋の横にある腹斜筋を鍛えます。
腹斜筋は体をひねる・傾ける動作に
関係してくる筋肉です。
スポーツでも必要になってくるでしょう。
腹筋といわず、
これは筋肉ぜんたいに言えることですが、
同じ負荷を入れつづけると、
筋肉は大きくなりません。
たまに負荷を変える意味で
やってみるのも良いです。
大事になってくるのは、
②みぞおちを中心に曲げる
♦回数設定
持つ重量にこだわるより
回数にこだわった方が良いです。
10回では多分よゆうがあるので、
20回~30回ぐらいやっていいです。
やり方解説
ダンベルは軽くにぎる

Processed With Darkroom
パワーグリップなどを使い、
軽くにぎると良いです。
強くにぎると腕に力が入ります。
ダンベルを下げて戻すときに
腹斜筋で戻さなくてはいけないのに、
強く握ってしまうと、
腕の力で戻してしまいます。
みぞおちを中心に曲げる
腹斜筋は、
内腹斜筋(奥にある)と
外腹斜筋(表面にある)に
別れます。
サイドベントでは、
どちらも負荷が入ります。
どちらの筋肉も、
付着部がたくさんあり、
解剖学をもとに
フォームを考えるのは難しいです。
でもだいたい、
みぞおちを中心にして
ダンベルをまっすぐに下げれば、
負荷は入ります。
理想の体になるのをお手伝いします
ここでは有料で行っている「体づくりのサポート」について紹介していきます。
まず「サポート」には大きく分けて2つあります。
①カウンセリング → 食事プランを作成
②僕の全ての知識と経験を見る → 質問で疑問を解決
カウンセリング→食事スケジュール作成
直接メッセージのやり取りをさせて頂き、目的(筋肥大orダイエット)に沿った食事プランを作成します。
イメージ的には、今の食事を劇的に変えるより「長く続けられるようなプラン」を組みます。(食べやすい物の中から効果的な物を選ぶ)
依頼はこちらから↓

僕の全ての知識と経験を見る→質問で疑問を解決
ここでは僕の今までの経験の全てを書いた物を見て頂きます。
内容↓
自分の目的に合う物を見て頂き、疑問などがあれば「購入者限定Q&Aコーナー」でじっくり長文で回答をしていきます。
コメント