【スミスマシン】ベンチプレスのやり方【バーを胸の下に合わせる】

大胸筋 中部

スミスマシンでベンチプレスをします。

普通のベンチプレスとやり方は似ています。
しかし、こちらの方がバーの軌道が固定
されているためケガのリスクも少なく
高重量にもチャレンジできます

やり方で大事になってくるのは、

①足で踏んばり、アーチを作る
②バーの位置を胸の下に合わせる
③肩甲骨で重量をうける

♦重量設定
先ほども書きましたが
高重量にチャレンジしまょう。
筋肥大が目的なら、
この後にダンベルプレスをすれば
負荷のレベルは上げれます

回数は1回でもいいので
前回の記録を超えていきましょう。
(モチベーションアップになる)

インクラインベンチのやり方

足で踏んばり、アーチを作る

すべての胸の種目では
アーチを作ることが大事です。
体がアーチ状になることにより、
胸に角度がつき、
大胸筋がストレッチされた状態になります。

この状態ですると、
「押す」と「ストレッチ」の
2種類の負荷が入ります

アーチを作るためには、
足で踏んばり肩甲骨をよせ
2点で作りましょう。

バーの位置を胸の下に合わせる

スミスマシンで行う場合は、
バーの動きが固定されているので、
下ろすところを意識して
座る必要があります。

ベンチプレスは、
基本的に胸の下におろす方が良いので、
アーチを作りながら
バーを胸の下に合わせに行きます。

肩甲骨で重量をうける

ラックからバーを外した瞬間に
重量が体にのります。
肩甲骨でうけないとケガをする
可能性があります

バーを胸に合わせにいく時に
肩甲骨で重量をうける準備
しておきましょう。
この時に肩甲骨がよっていないと
受けにくい
です。

バーをラックから外して
重量を受けれてるかを
確認してから下ろしてもOKです。

カウンセリング→食事スケジュール作成

直接メッセージのやり取りをさせて頂き、目的(筋肥大orダイエット)に沿った食事プランを作成します。

イメージ的には、今の食事を劇的に変えるより「長く続けられるようなプラン」を組みます。(食べやすい物の中から効果的な物を選ぶ)

依頼はこちらから↓

食事プラン(筋肥大 or 減量)を作ります こちらは食事プランのみになります | ダイエット・エクササイズの相談 | ココナラ
こちらは「食事プラン」を作成するサービスになります。【プランの中身】→筋肥大か減量(ダイエット)の食事プランを作ります。(キチンと消費カロリーの計算から行います...

コメント

タイトルとURLをコピーしました