バーの起動が固定された状態で鍛えます。
ベントオーバーロウをスミスマシンで
行うイメージです。
フォームに関してはまったく同じです。
しかし、ここでの映像は、
「上半身を固定した状態」で引いています。
理由は、常に広背筋に負荷を入れれるからです。
やり方の中で大事になってくるのは
①肩幅で立ち重心は股関節
②おへそに引く
②おへそに引く
♦重量設定
先ほども書きましたが、
上半身を固定した状態で引くので、
広背筋が結構パンプしてきます。
そしてこの状態では高重量を引くことは
できないので、
コントロールできる重量で回数をするのが
良いでしょう。
高重量で行う場合は、
バーを足首まで下げる形で
上半身を前に倒してから引きます。
スミスマシンロウイングのやり方
肩幅で立ち重心は股関節
広背筋に効かせるためには、
股関節に重心を置かなければならない。
股関節に重心を置くためには、
肩幅で立って、
お尻が使えるようにしないといけない。
仮に骨盤幅で立って引いたときは
僧帽筋に負荷が逃げます。
おへそに引く
広背筋は骨盤から腕までついているので
ちょうど真ん中のおヘソに引くと
広背筋をうまく使えます。
引いたときは強く握って、
収縮させることを意識してください。
理想の体になるのをお手伝いします
カウンセリング→食事スケジュール作成
直接メッセージのやり取りをさせて頂き、目的(筋肥大orダイエット)に沿った食事プランを作成します。
イメージ的には、今の食事を劇的に変えるより「長く続けられるようなプラン」を組みます。(食べやすい物の中から効果的な物を選ぶ)
依頼はこちらから↓

食事プラン(筋肥大 or 減量)を作ります こちらは食事プランのみになります | ダイエット・エクササイズの相談 | ココナラ
こちらは「食事プラン」を作成するサービスになります。【プランの中身】→筋肥大か減量(ダイエット)の食事プランを作ります。(キチンと消費カロリーの計算から行います...
コメント