腕を下げるときは、
広背筋を主導筋として使います。
すごくシンプルな動作ですが、
「広背筋のみ」に負荷を入れるために必要なのは、
①強く握らない
②ヒジはまっすぐ
③引いたときに胸を張る
②ヒジはまっすぐ
③引いたときに胸を張る
♦重量設定
体を固定しないので、
無理な重量をするとバランスが崩れます。
マックスの60%~70%で、
回数は10回~12回ぐらいでよいでしょう。
ストレートアームプルダウンのやり方
強く握らない

DCIM109GOPROG0092168.JPG
握り方によって負荷の位置が変わります。
下げるときに強く握ると、
前腕に負荷がのります。
広背筋に負荷を入れるためには、
「手のひらに引っ掛ける」
ぐらいにしておろします。
ヒジはまっすぐ
体から遠い位置でケーブルが動くほうがいいです。
上にあげたときは遠いほうがストレッチされます。
下にさげたときは遠いほうが収縮させる事ができます。
仮にヒジが曲がると、
ストレッチも収縮も中途半端になります。
引いたときに胸を張る
広背筋を収縮させるために行います。
遠い位置にケーブルを引き、
胸を張ってアゴをあげると、
収縮させることができます。
理想の体になるのをお手伝いします
カウンセリング→食事スケジュール作成
直接メッセージのやり取りをさせて頂き、目的(筋肥大orダイエット)に沿った食事プランを作成します。
イメージ的には、今の食事を劇的に変えるより「長く続けられるようなプラン」を組みます。(食べやすい物の中から効果的な物を選ぶ)
依頼はこちらから↓

食事プラン(筋肥大 or 減量)を作ります こちらは食事プランのみになります | ダイエット・エクササイズの相談 | ココナラ
こちらは「食事プラン」を作成するサービスになります。【プランの中身】→筋肥大か減量(ダイエット)の食事プランを作ります。(キチンと消費カロリーの計算から行います...
コメント
非常に分かりやすくて、直観的にトレーニングに活かせます。
いつもありがとうございます。